たまにプレイする人のWCCFメモと使用感

たまにしかプレイしないので色々なことを忘れないようにするためのメモの話。 ※このブログに書いた使用感は個人的な印象によるもので、全ての人に当てはまるものではありません。 不都合などが発生しても責任は取れませんので予めご了承下さい。

カテゴリ:WCCF プレイ日記 > お試し・検証チーム

最近、筋肉痛が次の日じゃなくて2日後に来るようになり、老いは見た目以上にやってきているのだなぁ。と感じる日々です。
能力の衰えの原因として思い当たる節は多々あるので、日常的に運動をこなしていけば少しずつでも改善していくとは思います。
寒さも大分緩んできたのでそろそろ本格的に動き出さなくてはなりませんね。


さて、本題。

前回の更新でサンプドリア縛りが事実上の任期満了になったため、残りの任期をもってアーリークロス用の検証チームで遊ぶことにします。
ついでにアーリークロス戦術について感じたことなんかをまとめておき、検証の際に役立てていこうと思います。


アーリークロス戦術の使い方のおさらい
アーリークロス重視を用いて点を取りたいのであれば、ゴールパターンはせいぜい2つか3つほどには絞られる。
もちろんクロサーとターゲット役の能力や相性によっても変わってくるだろうが、基本的な成功率は大体こんな感じと捉えておけば良い。

とりあえず、1トップ体制では物理的なものも含めて以下の2パターンのみを確認した。


1つ目は通常のクロスと同じように、相手に競り勝ってゴールを奪うというパターン。
最も目にすることの多いパターンだが、決定力はかなり低く、10本に1,2本入るかな?という感じ。

というのも多くの場合においてマークが付いていることが多く、フリーの状態で打てることがほとんどない。
また足で合わせるというよりも頭で合わせることが多いため、威力や精度が低いものになりがちでもある。

1トップ体制でアーリークロスを用いると2人以上マークにつかれることもあり、そうなるとほぼ絶望的なのも決定力を下げる一因でもある。


2つ目はクロスを上げると同時に相手DFとよーいドンで抜けだしてスピードで勝負する形。
このパターンは相手と競り合うことが少なく、成功すると相手GKと1対1になれるとメリットも大きいがが、クロサーとのタイミングが合わなければボールに触れることもできずに相手のボールになってしまう可能性が高いというリスクもある。

抜けだし型で合わせる場合は頭よりも足であわせることが多く、ヘディングと比べると威力は高いが直線的なボールになるのでシュートコースの幅は思っている以上に狭い。
狙いが甘いとGKの正面に飛んでいって決められないこともある。
頻度は少ないが過度な期待もしづらいパターン。

大体10本中6,7本は決まる感じだが、まぁ見ないこと見ないこと。10試合に2,3本見れれば良いほう。


この2つからもわかる通り、アーリークロス自体の成功率はかなり低いチームスタイル。
ラインブレイクのように相手のラインが高めの位置に配置されている場合に用いるのが最適。

クロスを上げるタイミングはすぐに上げるパターンと相手を引きつけてからの2パターンがあるが、カウンターに用いるのであれば壁パスのように早く上げるほうがいいだろうし、ゴールキックのように自陣から上げていくようなら引きつけるようにして上げるほうが良いと思う。


今回の戦術の方針
前回は基本的に1トップ体制でのアーリークロスの検証を行っていたので、今回は2トップ以上での検証を行っていくことにする。

ターゲット役の2人が機能することが出来ればマークに着く相手を分散することが出来るし、コンビネーションでチャンスを作り出すことが出来るかもしれない。

理想の形としてはこんな感じ。
ll
















赤の矢印がクロスの弾道。青の矢印がターゲット間のパスを想定したもの。

クロスを上げたほうがマークを釣って、引き寄せたところでクロスの軌道を変更してフリーにさせることが出来れば安定してチャンスを構築することが出来るだろう。

しかし連携がここまで機能するかはよくわからない。
十数試合程度でどこまで繋がるかは気になるところである。


先にも述べた通り、アーリークロス重視はサブの戦術。飛び道具という感じになるので他にメインの戦術を用意することにする。
レアルのクラブチームスタイルはムービングパスワークなので使いやすく、全体で攻めるスタイルなので的を絞らせにくいことからも相性は悪くは無いだろう。


ターゲット役の候補
クリロナ(GG)

とりあえず手元にいるレアルの最高のストライカーとして選択。
チームでも一人でも何とかなるので、とりあえず入れておくことにする。

ターゲット役としても囮役としても申し分ないだろう。
しかし以前使った時は味方との連携意識が弱かった気がするので、チェックメイトにしておいたほうが良いかもしれない。


・オーウェン

ベッカム相性が良いスピード型のCF。
高さは無いがスピードで合わせるのであれば高さを気にする必要はほとんどない。

後半のスタミナが減ってきた頃合でスピード勝負を仕掛けるのも良いかもしれない。


・ファンニステルローイ

高さがあるので通常のクロスにも対応させるのであれば申し分ないだろう。
アーリークロス重視は通常のクロスもちょこちょこ上がるので相性自体は悪くは無いだろう。
裏書きを見ると一瞬の動きは悪くなさそうなので、思った以上の動きをしてくれるかもしれない。


・ウーゴ・サンチェス

モジャ縛りで使おうと思ってたもののケースに寝たままになっていたので、この際に使ってみようと思いピックアップ。
ファンニステルローイと同じく、浮き球にも飛び出しにも強そうなので使ってみる価値はありそう。
クリロナに走るくらいなら、彼に1枠割いたほうが面白そうでもある。


・総括
とりあえずやることと方針は見えたので今度の土日にでもプレイしに行くことにする。

ムービングパスワークでのかく乱とアーリークロスの速攻が機能すれば、的を絞らせるのも容易では無くなるだろう。

前回プレイした時の印象では今回のバージョンは高めの位置での守備が有用に感じたのため、裏をつくような戦術も出来るのが一人いれば大分安心できるだろう。
で裏をつくような展開にもしやすくなりそうだ。


あとは試しに回してからのお楽しみになったところで、今回はここまで。

さ~て、どんな結果が出るかいな?

安元洋貴・江口拓也のミクチャラジオ』が良い意味で狂ってて面白いです。
フリートークが完全に声優系のラジオとは思えないはじけっぷり。
radikoのタイムフリーで聞くことが出来るので、一度聞いてみてください。


前回の検証では肝心のアーリークロスを上げることが無かったので当初の予定を変更。 検証を継続することに。
当初はイングランド縛りによるメンバー調整を考えていたものの、丁度のタイミングでEXキャンペーンに当選したこともあり、ちょっとしたお試しも兼ねてメンバー構成を再調整することに。


今回の検証メンバーと使用感は以下の通り。

デビット・ベッカム(0607)WWF

今回もトライアウトを継続することになった代名詞。

簡潔に結果だけを言ってしまえば、今回もアーリークロスを上げることはなかった。
今回も重点的に育成を進めた結果、レベルが10を越えたもののアーリーを上げることはなかったため選手のレベルよりもグラフの大きさ。もしくはチームスタイルのランクのほうが重要と思われる。
となると、ランクがBになってからがお試しの本番になるだろう。

レベルが10になったことによる変化としては個人の攻撃力が上昇するというまさかの結果になった。
現状では自らボールを持ち上がって行ってからクロスを上げるという展開が主だが、今回はそこから中へと切り込んでいき強烈なシュートで得点を決めて見せた。
クロサーの仕事とは異なるが、クロスが通用しない時にも点を狙えると思えば十分と言えるかもしれない。



インザーギ(LEOC)EX 


トライアウトのもう一人の注目選手。
試合数は限りなく少なく、この検証のあとは知り合いのところに行くことが決定しているので本当にお試しレベルでの使用感となる。

チーム立ち上げからほんの数試合程度では絶対的な決定力を持っているとは言い難いが1試合に1点は狙えるレベルの最低限の決定力は秘めている。
裏面には『味方のプレースキックに反応して~』というようなテキストが書いてあり、クロスにも反応してワンタッチゴールを決めてくれるかも?と期待していたが、立ち上げ時では軽く合わせるレベルになっており、GKが強い印象のある今回では少し厳しいと言える。

クロスに合わせるというよりもグラウンダーのボールに反応させたり、ダイレクトで決めさせるプレイではなく少し早い段階でボールを受けて自ら持ちこませたほうが決定力が高いと思われる。

とりあえず、本質を図るのであればレベル10になってからが本番と言えるだろう。


マイケル・オーウェン(ATLE)EX


ベッカムと同様に今回も継続しての起用。

今回はパラメータ詐欺の白ではなく、付録のATLEを使ってみた。
こちらもスタミナの持ちが良く、最初からフルタイムで使えるレベルだが白の時に感じられた高い攻撃力は身を潜めてしまった印象がある。

今回は彼のチームスタイルを使用していなかったが、ラインブレイクとアーリークロスはタイプ的には似ている戦術になるのでベッカムとの相性は良い可能性がある。
ベッカム主体ではなく、オーウェンを主体に戦術を組み立てるのであればこっちを使う余地はあると思われる。

インザーギと同様に序盤に絶対的なものを持っているというわけではないので過信は禁物だが、レベルが10になってからが本番になるだろう。


・ハーグリーブス
前回からの継続組。
大きな印象の変化はなく守備の1パーツという感じだった。

・キャリック
前回からの継続組。
ハーグリーブスと同様に中盤の守備をこなしていたが攻撃面でも活躍しており、白の選手でありながら中盤に置いておく分には十分な活躍をこなしてくれている。
点取り役、守備、つなぎ役と最低限~平均的レベルだがこなせる仕事は多く、1人いるだけで底上げをすることが出来るだろう。

・ジェラード(WCN)0405

ベッカムとは異なるもう一人の放り込み要員としてロングパス重視持ちの彼を採用してみた。
肝心のロングパスは頻繁に上げるわけではないが早い段階から上げることがあるので攻撃の起点としての活躍が期待できる。
基本的にボランチの位置で起用していたが守備も申し分なく、長短のパスも悪くなければドリブルも悪い感じはしなかった。
ロケットパスやレーザーキャノンのものが注目されることが多いが、こちらのジェラードも穴らしい穴を感じず能力の平均値を高めてくれることだろう。

・ヘスス・ナバス EX
基本的にはベッカムとポジションが被っていることもあり、本来のポジションとは異なるところでの起用が主。
ドリブルのスピード感、かわそうとする動きなど突破力には期待できそうだった。
球離れも良いほうなのでアシスト役としても活躍できるだろう。

・フランサ ATLE-RE- EX

クロスに頭で合わせるのだがただ当てるタイプではなく、叩きつけるように合わせるのでターゲット役としての決定力は高いほうに分類できるだろう。
ATLE-RE-の選手を使ったのはこれが初めてなのだが、予想以上の強さに驚かされた。
レアリティを圧迫せず、ターゲット役として使えるのであれば悪くないだろう。

・D・サンチェス EX
相手の進行方向を塞ぐように横へ移動して守備の時間を稼ぐ。また枚数を稼いでいた。
一人でスパッとボールを取りに行くわけではないので瞬発力こそ感じられないものの、連携しながらの守備を軸に据えるのなら及第点の性能はあるだろう。
若干、持ちたがる傾向があるのかボール奪取後にすぐに蹴りだすというようなことはあまり見られなかったので不利な状況が続いてしまう可能性があるのは気になるところ。


・総括

クロスに合わせるプレイとしては現行チームのヴィアッリとマンチーニの2人と比べると上手い選手が多く、ヒールリフトからのダイレクトシュートというようなオサレなプレイこそないものの、ジャンプしながらのヘッド。相手のDFの前に回り込んでからのシュート。叩きつけるようなヘディング。相手GKの上を飛び越えるようなヘディングなどバリエーションに富んでいた。
この中でも特にGKの上を飛び越えるようなヘディングが一番決定力が高かった気がする。


今回もアーリークロスを上げなかったため、次回もアーリークロスの検証を挟んでみることにする。
マンU、イングランド寄りときたので次はレアルで構想してみることとする。

内容としては相性の良いターゲット役を検証を行う。
登録の移動が面倒なので基本的には黒の選手検証を行う。

タイプの分類は
・ハイタワー(クリロナ 1415OE)
・ラインブレイク(イグアイン 1213)
・フィニッシュワーク(フンテラール 0607)

それぞれ1トップで1試合ずつ、フルタイムで検証を行う。
次回もアーリークロスを上げない可能性はあるため、不十分な検証になる可能性があるが、その場合は通常のクロスのターゲットとしての働きでの検証とする。


最近、ゲーセンに行く体力も時間もなければ、現行のチームに不満が募ってきたことだし、気分転換を図るためにもチームを解散する頃合になってきた。
次回の検証でメインのターゲット役を絞り込むことにする。

しかし最終的にはGGクリロナかWBEベンゼマになりそうな気がすると思ったところで、今回はここまで。

今日は久しぶりに秋葉原を散策してきました。
この街を散策するのも何年振りでしょうか。

このことを知り合いに言ったらば「いやお前、よく行ってんじゃん」と言われるでしょうが、この言葉だとニュアンスがちょっとばかし異なります。
確かに秋葉原自自体には頻繁に足を運んではいるのですが、理由としては家から10km。道中にアップダウンを入れられると適度なトレーニングに丁度よい距離にあるからというのが主な理由で「○○のために」とか「○○だから」秋葉原に行くということがほとんど無くなりました。

これまで秋葉原に行く理由もカードショップ巡りが主だったのですが、三国志大戦が印刷による排出になった(ついでにほとんどプレイしなくなった)ため、カードショップに置く頻度が落ち。これといった用事もなければ、目的を達したらさっさと帰るなど長居をすることも無くなったため、『とりあえず、ぶらつく』ということが無くなりました。

久しぶりにぶらつくとアキバも変わっていることを実感します。
高校時代の友人にも言ったことですが「新宿に近くなった」ような気がします。
今までならなかったJKリフレのような風俗系?の店が増え、外国人を含む観光客が多くなったことが関係しているのでしょうか。

ただ昔に戻っているようなところもあり、久しぶりに露店で怪しい商品を売っているのを見ました。
ヒッピーみたいなおじさんも見かけたので、あとはホコ天で筋トレをしているタンクトップの人みたいのが出てくれば懐かしくて涙を流すかもしれません。


それにしてもなんでこんなことを急に言いだしたのかというと、アキバでエロゲーを買う人なら1度は世話になったであろう紙風船が無くなっていたため。
正確には「実店舗が」無くなっていたなのですが、それだけでも驚き。

もはやエロゲー取り扱いの老舗と言っても過言ではなかったでしょうに、それすらもやっていけない時代になるとは。
エロゲー自体も10年前から衰退傾向にあると言われていましたが行き着くところまで行ってしまったということでしょう。
ただ、これも個人的には同人エロゲーとの差が詰まってきたためと思われます。
品質が同じで価格に2倍3倍と差があるのなら安いほうを取るのも自然なこと。

家に帰ってから調べてみたらネット上にも驚きの声があった模様。
【秋葉原】「アソビットシティ」「紙風船」今月閉店【ホビー&ゲームショップ】※コメント欄参照

【秋葉原】アソビットシティに紙風船…実店舗は厳しいのかな…



カオスだった秋葉原はもはやマンガやアニメのデフォルメされたものでしか残らないのかもしれません。
それですらも本当の秋葉原ですら無く、数年後にはおとぎ話のようになるのでしょう。


さて、本題。

今回の検証の比較対象はアバテ。
トライアウトの時のアバテと比較し、同等の働きをこなすことが出来るのであれば復権していると言ってよいでしょう。
しかし、この記事を書いている時に気づましたがアバテのトライアウトの記事のタイトルが間違っていました。

リンクを添付しておくので当時どんなことを思っていたのか確認しながら比較記事をまとめようと思います。

プレイ日記:Miracle Samp 17-03-20 2.1stミラクル:新メンバー加入トライアウト開催(アバテ編)。の話。


デビット・ベッカム(0607)WWF

結論から言ってしまえばアーリークロスを序盤から上げるというようなことは無かった。
とりあえずアーリークロス重視を発動させれば強いというようなことではなく、それなりに育成をしてからが本番ということになるだろう。

この点はアバテも同様でアーリーを上げ始めるのはLv.10に近くなってきてからになるので、その前後まではいくらか我慢が必要になるだろう。

現時点での行動のファーストチョイスはドリブル。
ワンタッチでパスを出すことはほとんどないものと思っておいたほうが良い。

クロスとカットインの比率は9:1。
この”1”が曲者で時として自分が仕掛けることもある。ということである。
今回は自らに相手を引きつけ、スールシャールのゴールを引きだしたから良いものの、ランクが上がってからもこのような動きをされるとスタミナとチャンスを失うことになるだろう。

ドリブルの性質は直線的なものでフェイントを入れることはほとんどない。
スピードも格別早いというわけでもないのでかわせるのは一人がせいぜい。
しかし、ボールキープのテクニックが巧く、ラインのほうへ体を向けるとボールと相手の間に体を入り込ませて相手にボールを触れさせないような動きを取っていた。。
この動きのおかげもあってかコーナー付近まで上がって行く頻度も多く、ドリブルが苦手という印象は感じられなかった。

クロスの精度は流石に高く、序盤からアシスト役として戦えるだろう。



オレ・グンナー・スールシャール(0607)

序盤からクロスに合わせる動きが良く、マンチーニが最近出来るようになった動きながら合わせる動きを最初からこなすことが出来る。
スタミナのもちは額面通りに厳しく前後半のどちらかが限界だが、どちらで起用しても点を取ってくれる。

国籍がノルウェーということ。クラブの在籍経験も乏しいということもあり、縛りチームスタイルとの相性が悪いのは難点と言える。
しかしレアリティ的に圧迫することもなく、高い決定力を持っているため決して悪いカードではない。

今後、マンUのクラブチームスタイルが来たとしてもオーウェンがいるため、日の目を浴びることは決して多くは無いだろうが一緒に採用するというのも面白いだろう。


・その他の選手の印象
・ハーグリーブス
相手GKのクリアボールの落下地点に走り込み、相手と競り合う姿勢を見せる。
空中で競るというよりも相手の落としたボールを掻っ攫うという動きのほうがしっくりと来る。
これならば直接的な競り合いでない分、パワーや高さはあまり必要としないだろう。
代わりにタイミングを読む力が求められたり、味方の援護がなければ不意になってしまうことも考えられる。

・ファーディナンド

長い脚を伸ばして相手の足もとからボールをさらっている。
スピード感はあまり感じられなかったため、コンビネーションで守る形になるだろう。

・チャールトン
特にこれといった活躍をしているように思えないがスタミナの消耗がかなり激しい。
わかりづらいところで何かやってたのかもしれないが、それにしてもオーウェンと同等。もしくはそれ以下のように感じてしまうと流石に厳しいものがある。

・キャリック
相変わらずの万能型。
全ての動きをそつなくこなすが抜きんでて秀でている印象は乏しいので評価は分かれるかもしれない。

・オーウェン
最初から燃費がとても良い。
スタミナのグラフを伸ばせばそれだけで安定したガチカードになってくれるだろう。
自分の場合はレアルで縛る時には真っ先にお世話になることだろう。

・バンクス
思っているよりも守れない。
少なくとも立ち上げ時の状態で言えばざると言ってもよいだろう。
成長させてからが本番だが長い間、我慢をし続けることになりそうだ。



・総括
やはり、アーリークロスはいきなり上げるわけではない。
もう少しレベルが上がった状態で検証をする必要があるだろう。

とりあえず次回はメンバーの変更・修正を行い、また2,3試合ほどやってみることにする。
現状、的役となる選手を2人用意しているが、1トップ体制ではどうなる?ということも合わせて検証することにする。

メンバーの修正内容は後ほど考えるが、とりあえずリバプール時代のオーウェンを試してみようと思う。


アキバという街とサブカルというものの寿命はそんなに長くないのかもしれないな。と思いながら、今回はここまで。

・1試合目



1
 








































・2試合目



2





































・3試合目



3




最近、マンネリを感じてきているので気分転換を兼ねて、検証を並行して行うことにしました。

1回目はアバテを使っているとアーリークロス重視が強力に感じられるので、かつて猛威をふるったあの人を試してみることに。
ついでに気になっていたFWも検証してきました。


検証対象

デビット・ベッカム(0607)WWF

このゲームにおけるアーリークロス重視の代名詞であり、アーリークロス重視の全盛期を築いたカード。
最近ではなりを潜めているが未だに人気の1枚。
今回の使用感次第ではまた復活する可能性も?

オレ・グンナー・スールシャール(0607)

ベッカムの相方として真っ先に思い浮かんだCF。
パラメータ自体はオフェンス以外に突出したものはないものの、裏面のコメントに惹かれて起用してみた。


その他のメンバーは以下の通り。
・オーウェン(0910)
アーリークロスは抜け出す動きと相性が良いように感じいたのでピックアップ。
ベッカムとはレアルで一緒にやっていた間柄でもあることに加え、現行バージョンでも燃費の良さがあるのかが気になる。

・チャールトン(KOLE)
若きベッカム少年に目をつけたという逸話があるとか、なんとか。
いきなりミドルシュートが打てるか。立ち回りがどうかが気になる。

・ボウヤー(0506)
ちょっと面白そうに感じていた全員攻撃持ち。
サイドを拠点に、攻守共に激しいプレイを期待しての採用。

・パーカー(0506)
スプレーキッカーとして様々な方向に散らすキックを期待しての採用。
中盤の底でのレジスタとしての動きも気になる。

・ハーグリーブス(0708)
かつての鉄板白ボランチは今も鉄板足りうる性能を持っているのだろうか?
昔から個人的な使用感はキャリックのほうが上に感じていたので評価が変わるのか気になる。

・キャリック(1011)

昔、0708を使っていた時、攻守において癖が無く、それでいて展開力もあって非常に使いやすかった印象がある。
こちらもそのような動きが見れるか期待。

・レスコット(1112)
守備的SBや3バックの左をこなせそうな能力を持っている。
ロングパス重視持ちとして、奪取後の展開力も気になる。。

・ムーア(SATLE)
イングランドのザ・キャプテンであり、もう一人のボビー。
その戦術眼はいかほどのものなのか。

・ファーディナンド(0809 WBE)
パワータイプのカバーリングで壁の厚みを増してくれるのか。またセットプレイや空中戦の動きが気になる。

・バンクス(1314 ATLE)
手に入れてから中々使うことがなかったのでピックアップ。
イングランド銀行の固さはいかほどのものなのか。

・ブラウン(0708)
似たようなパラメータのシルベストリのように上がって行くのならベッカムのサポートをこなすことも出来るだろうと思いピックアップ。

・スコールズ(1213)
ベッカムを使うのであれば是非とも使いたかった1枚。
異なる攻撃の起点としての動きが気になる。

・ネビル兄弟
控えに置いておくことで頼りになるユーティリティ系兄弟。
SS適性こそないものの、いるだけで安心できるというのは心強い。


今回のチェック項目

1.ベッカムのプレイスタイルとアーリークロスの頻度
2.スールシャールの得点力と燃費
3.オーウェンの得点力と燃費
4.スコールズのパス能力
5.MF陣以降の守備能力


まとめ

試合数こそ少なく設定したが育成はベッカムのみと、アバテのトライアウトの時に近いものに設定した。
立ち上げ時からアーリークロスを上げられるか否かというのが気になるところ。
ここでの動きが主な課題となる。

今回の検証の結果によって、アーリークロス重視が優れているのか。はたまたアバテが優れているのかが分かる。

検証の結果は後ほどまとめる。


この記事は早めに仕上げることを意識すると決めたところで、今回はここまで。

文章もとっ散らかっている気がする…。

↑このページのトップヘ